GEMFOREXで注文できない理由・解決方法

ゲムゲム

GEMFOREXで注文できない理由・解決方法について紹介していきます。

このページではGEMFOREXで注文できない理由・解決方法について紹介していきます。

MT4で「注文画面がグレーアウト」など、発注できない原因・解決方法をまとめているので参考にしてください。

GEMFOREXの公式サイトを見る

GEMFOREXで注文できない理由と解決方法

GEMFOREXで注文できない理由と解決方法を紹介して行きます。

注文できないトラブルと解決方法一覧

GEMFOREXで注文できない原因についてトラブルと解決方法を表にしてまとめました。

発注できない原因 主なトラブル 解決方法
取引時間外 注文ボタンがグレーアウトしている 取引時間内に注文する
通貨ペアが間違っている 注文ボタンがグレーアウトしている 口座タイプに合った通貨ペアを選択する
最小取引サイズ未満の数量(ロット)を指定している 注文ボタンがグレーアウトしている 最小取引サイズ以上を指定する
通貨ペアに合わせたチャートを表示していない チャートが「アップデート待機中」と表示される 口座タイプに合ったチャートを表示する
気配値に通貨ペアを表示していない 通貨ペアが表示されない
発注画面で通貨ペアが選択できない
「気配値表示」を右クリックし「すべて表示」を選択する
ログイン口座を間違えている チャートが「アップデート待機中」と表示される 口座タイプを確認する
閲覧専用パスワードでログインしている 新規注文ボタンがグレーアウト・新規注文メニューが表示されない 通常パスワードでログインする
証拠金不足 「証拠金不足です。」と表示される 数量・証拠金残高を確認する
ストップレベル以上の幅で指値注文していない 「無効なS/LまたはT/P」と表示される 設定可能な価格で発注する
口座凍結している ログインできない 保有口座を確認する

取引時間外

新規注文(F9)画面を開いても売り買いの注文ボタンがグレーアウトしていて注文できない

FXやCFDは土日は市場が閉まっているため、発注はできません。またCFDなど銘柄によっては各国の祝日によって一部取引できないなどがあります。

これはGEMFOREXに限らず全ての業者で共通です。

また、週初めの月曜日の取引開始時間と土曜日の取引終了時間は、各取引業者ごとに異なる場合があります。

GEMFOREXで設定されているFX取引時間は以下となります。

GEMFOREXの取引時間
  • 冬時間:(日本時間)月曜日7:10~土曜日6:50
  • 夏時間:(日本時間)月曜日6:10~土曜日5:50
  • 注意点
    なお、GEMFOREXの場合、注文受付不可時間帯【日本時間5:55-6:10(冬時間は6:55-7:10)】があり、この時間帯は注文ができません。

    注文受付不可時間帯について
    基本的に相場開場中は、24時間いつでもお取引は可能となっておりますが、NY市場クローズ前後の日本時間5:55-6:10(冬時間であれば、6:55-7:10)は、銀行レートが不用意に飛ぶことがあるためご注文の受付を停止させて頂きます。
    参照:GEMFOREXの取引時間について

    GEMFOREXの取引時間についての詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。

    通貨ペアが間違っている

    ログインしている口座では発注不可の銘柄で発注しようとしている場合、注文できません。

    ノースプレッド口座の通貨ペアには全て語尾にfxと付いていて、オールインワン口座と異なります。

    USDJPY・USDJPY.・USDJPYmicroなど口座タイプによって通貨ペアが異なる業者もあります。

    最小取引サイズ未満の数量(ロット)を指定している

    発注画面で最小取引サイズ未満のロットを指定していると、注文ボタンがグレーアウトになり注文できません。

    基本的にFX通貨ペアの場合0.01ロットが最小、株価指数の場合は1.0が最小となります。

    MT4の発注画面で通貨ペアを選択して、数量をプルダウンすると最小取引サイズがわかります。

    通貨ペアに合わせたチャートを表示していない

    チャートが「アップデート待機中」と表示される場合、口座に合ったチャートを開いていない可能性があります。

    オールインワン口座とノースプレッド口座では通貨ペアが異なるため、口座に合った通貨ペアのチャートを表示していないと、発注ができません。

    気配値に通貨ペアを表示していない

    気配値に通貨ペアを表示していない場合、発注画面でも通貨ペアをプルダウンで選択することができなかったり、チャートを表示することができません。

    気配値表示を右クリックして「すべて表示」をクリックすると全ての通貨ペアが表示されるようになります。

    ログイン口座を間違えている

    ログイン口座を間違えていると、口座タイプが違うなどで発注ができないことがあります。

    オールインワン口座とノースプレッド口座では通貨ペアが異なるため、オールインワン口座の通貨ペアのチャートを残したままノースプレッド口座でログインすると、そのチャートから発注はできないといった事が起こります。

    閲覧専用パスワードでログインしている

    閲覧専用パスワード(Read Onyパスワード)でログインしていると発注メニューなどが表示されないため発注できません。

    新規注文ボタンがグレーアウトしていたり、F9ショートカットキー押しても何も反応しない。

    チャート上で右クリックメニューに注文発注メニューや指値が表示されない。

    閲覧専用かどうかの確認は、GEMFOREXにログインしマイページ保有口座一覧からできます。

    証拠金不足

    必要証拠金に対して口座残高が不足している場合、「証拠金不足です」として注文できません。注文ロットを下げるか口座残高を増やす必要があります。

    GEMFOREXの必要証拠金ですが、GEMFOREXはレバレッジ1000倍なので、ドル円110円の場合は必要証拠金が11,000円となります。

    GEMFOREXの必要証拠金 計算方法
    通貨ペアの円価格 × 100,000通貨 ÷ 1000倍 = 必要証拠金
    ドル円:USDJPY(110円) × 100,000 ÷ 1000 = 11,000円
    ユーロドル:EURUSD(1.2)×USDJPY(110円) × 100,000 ÷ 1000 = 13,200円

    ストップレベル以上の幅で指値注文していない

    GEMFOREXでは通貨ペアごとにストップレベルが設定されていて、ストップレベル未満で指値注文を出そうとしてもエラーになります。

    例)AUDNZDの場合はストップレベルが105ポイント(10.5pips)ですので「現在価格から105ポイント圏内の注文は発注できません。」と表示されます。

    なお、指値注文だけでなく、指値注文の値から決済逆指値(S/L)や決済指値(T/P)の値も105ポイント以上離す必要があります。

    S/Lが指値注文から105ポイント未満の為、エラーが出る

    口座凍結している

    口座凍結している場合、そもそもMT4にログインできないため発注できません。

    マイページの「保有口座一覧」から口座凍結されていないか確認できます。

    まとめ

    ゲムゲム

    GEMFOREXのMT4で注文できない場合の解決方法について紹介しました。ぜひ参考にしてください。

    GEMFOREXのMT4で注文できない原因や対処方法を画像付きで解説して来ました。

    MT4で困った時はこのページを参考にしてください。

    GEMFOREXの公式サイトを見る

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA