リピートオジキウイのEA検証結果

ゲムゲム

今回はリピートオジキウイを検証して行きたいと思います。
ぜひEAを使うかどうかの参考にしてください。

GogoJungleの有料EA「リピートオジキウイ」をTDS(Tick Data Suite)を使ってバックテストを行ったので、結果を紹介して行きます。

実際のトレードと近くなるように、変動スプレッド、スリッページ機能を付け、スプレッドも平均的なスプレッドになるように補正しています。

リピートオジキウイはAUDNZD専用のリピート系EAですが、成績はどうなのでしょうか。

当サイトでバックテストを行なった結果がコチラです。

更新日2025年3月31日

過去18年
2007.1~2025.3
リリース後
2023.5~2025.3
収益 +455,302円 +34,849円
収益率 +91.0% +6.9%
勝率 97.02% 90.22%
PF 5.41 2.01
最大ドローダウン 19.67%(112,356円) 7.09%(38,894円)
リスクリターン率 4.05 0.90
平均利益 169円 153円
最大利益 812円 211円
平均損失 -1,021円 -702円
最大損失 -6,305円 -3,989円

※0.01ロット運用、証拠金50万円で検証しました。

バックテストの結果は、過去18年、リリース後ともにプラスでした。

では、リピートオジキウイを詳しく見て行きましょう。

リピートオジキウイの詳細を確認するレンジ相場を狙った高勝率トレード戦略 | GogoJungle

リピートオジキウイの特徴

取引タイプ 通貨ペア 時間足
リピート系 AUDNZD 1H
最大ポジション リリース日 価格
20 2023年5月29日 19,800円

リピートオジキウイはAUDNZD専用で、豪ドルNZドルのレンジ相場で利益を重ねていくリピート系EAになります。

最大ポジション数は20個で、想定レンジ幅÷トラップ幅で算出されます。

リピートオジキウイの設定

リピートオジキウイでは、売りロット数と買いロット数の設定があります。検証ではどちらも「0.01」ロットで行っていて、そのほかは初期設定のまま検証しています。

項目 意味 推奨値
TakeProfit_Sell 売りテイクプロフィット 10~20
Position_Distance_Sell 売りトラップ値幅 10~20
Lots_Sell 売りロット数
Stop_Loss_Rate_Sell 価格レートがこの値を上回ると売りポジションを決済 1.161
Sell_Upper_Range 売り想定レンジ上限 レートがこの数値以上だと売りポジションを取らない 1.16
Sell_Lower_Range 売り想定レンジ下限 レートがこの数値以下だと売りポジションを取らない 1.076
TakeProfit_Buy 買いテイクプロフィット 10~20
Position_Distance_Buy 買いトラップ値幅 10~20
Lots_Buy 買いロット数
Buy_Upper_Range 買い想定レンジ上限 レートがこの数値以上だと買いポジションを取らない 1.074
Buy_Lower_Range 買い想定レンジ下限 レートがこの数値以下だと買いポジションを取らない 0.99
Stop_Loss_Rate_Buy 価格レートがこの値を下回ると買いポジションを決済 0.989

売りの想定レンジと買いの想定レンジ(初期値では0.99~1.16)を抜けると新たなポジションを取らなくなります。

GogoJungleでの公開成績

収益 +613,473円 収益率(全期間) 75.19%
プロフィットファクター 勝率 100.00% (728/728)
初期ロット数 0.05ロット 最大ポジション数 22
リスクリターン率 3.01 最大ドローダウン 15.57% (204,118円)
平均利益 886円 最大利益 1,877円
平均損失 0円 最大損失 0円

リピートオジキウイは公開成績を見ると、リピート系ですので含み損を抱えながら利益を積み上げていっています。

月次分析(月間の損益)


月次分析を見ると、リピート系ですので全てプラス成績になっています。

月間の取引回数


月間の取引回数は20回前後になります。

FXねこさんの他のEA

FXねこさんはほかにも多くのEAをゴゴジャンで出品されています。

2007年~のバックテスト結果

ゲムゲム

ここからは私が実際にTDSを使ってバックテストを行った結果を紹介して行きます。

スプレッド補正

基準値 TDS 補正値
AUDNZD 2.32pips 2.29pips 0.03pips

スプレッドが広めの業者のスタンダード口座に合わせて検証しています。

(スプレッドが狭い業者を使うと、成績が良くなります)

変動スプレッドON、スリッページONにして、できるだけリアルに近い環境でテストしています。

収益 +455,302円 収益率(全期間) +91.0%
初期証拠金 500,000円 勝率 97.02%
プロフィットファクター 5.41 最大保有ポジション 20
最大ドローダウン 19.67%(112,356円) リスクリターン率 4.05
平均利益 169円 最大利益 812円
平均損失 -1,021円 最大損失 -6,305円

リピートオジキウイは過去18年は+45.5万円でした。

成績の推移とドローダウン


補足説明
  • メイングラフの薄い赤色部分:停滞期間
  • 下方の赤色のグラフ:ドローダウン(山が大きいとドローダウンが大きい)
  • 一番下の青いグラフ:VIX指数
  • リピートオジキウイをQuantAnalyzerで見てみると、順調に利益を積み上げています。

    年次・月次の成績・損益グラフ


    QuantAnalyzerを使った年次・月次の成績となります。 2007年以外はすべてプラスでした。取引のない年もあります。

    直近の月次損益グラフ

    2025年
    2025年の取引は今のところありませんでした。

    2024年

    2024年は全ての月でプラスです。

    2023年

    2023年も全ての月でプラスです。

    2022年

    2022年も全ての月でプラスです。

    2021年

    2021年は9月だけマイナスで、ほか取引のある月はプラスです。

    2020年

    2020年は1月~3月が取引がなく、4月以降はプラスです。

    リリース後のバックテスト結果

    リピートオジキウイのリリース後のバックテスト結果(≒フォワード結果)は以下のようになりました。

    「バックテスト結果とフォワードテスト結果が違いないか」、「過去データに最適化し過ぎていないか」など参考にしてください。

    収益 +34,849円 収益率(全期間) +6.90%
    初期証拠金 500,000円 勝率 90.22%
    プロフィットファクター 2.01 最大保有ポジション 20
    最大ドローダウン 7.09%(38,894円) リスクリターン率 0.9
    平均利益 153円 最大利益 211円
    平均損失 -702円 最大損失 -3,989円

    2023年5月29日のリリース日以降のバックテスト結果は、+3.4万円でした。

    まとめ

    過去18年
    2007.1~2025.3
    リリース後
    2023.5~2025.3
    収益 +455,302円 +34,849円
    収益率 +91.0% +6.9%
    勝率 97.02% 90.22%
    PF 5.41 2.01
    最大ドローダウン 19.67%(112,356円) 7.09%(38,894円)
    リスクリターン率 4.05 0.90
    平均利益 169円 153円
    最大利益 812円 211円
    平均損失 -1,021円 -702円
    最大損失 -6,305円 -3,989円

    ※0.01ロット運用、証拠金50万円で検証しました。

    ゲムゲム

    リピートオジキウイは過去18年、リリース後ともにプラスでした。

    GogoJungleのリピートオジキウイのバックテストをしてきました。

    ぜひ参考にしてください。

    リピートオジキウイの詳細を確認するレンジ相場を狙った高勝率トレード戦略 | GogoJungle

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA