※ロスカット計算ツールは復旧しました。再読込(スーパーリロード)をしてからお使いください。m(_ _)m
【再読込】パソコン:Ctrl+F5の同時押し、スマホ:キャッシュのクリア
海外FXのロスカット計算機(シミュレーター)です。(XMにも対応)
いくらまで(何円、何pips)まで負けられるか分かります。
通貨ペアを選択すると、現在レートが自動取得されます(3秒くらいかかります)手動でレート変更もできます。
ロスカット計算ツールの使い方

ロットは合計したものを入力します。(ロング、ショートがある場合は両方を相殺したロット数)
ツールで表示されるレートや証拠金額は、業者のレートとは少し差が合ったり、業者のスプレッドを考慮していない金額となるため、おおまかな目安として使ってください。
また、複数通貨ペアのシミュレーションはできないため、1つの通貨ペアで計算するようにしてください。
ロスカット計算方法
レバレッジ400倍の場合でのロスカット計算方法を紹介します。
違うレバレッジの場合は”400″を違う数字に当てはめて計算してください。
ドル円(右側の通貨が円の場合の計算)
27,500円 × 0.2(ロスカット水準) = 5,500円(ロスカットされる証拠金)
100,000円 – 5,500円 = 94,500円(いくら負けられるか)
94,500円 ÷ 10万通貨 × 100 = 94.5pips(負けてよいpips)
この例では、損失が94.5pips(-94,500円)を超えると、ロスカットされます。
計算としては、まず「必要証拠金」を出し、その次に「ロスカットされる証拠金額」を計算します。
「口座にある資金」から「ロスカットされる証拠金」を引くことで、いくら負けられるか、が計算できます。
ユーロドル(右側の通貨が円以外の場合の計算)
(1.04 × 134.70) × 10万通貨 ÷ 400倍 = 35,022円(必要証拠金)
35,022円 × 0.2(ロスカット水準) = 7,004円(ロスカットされる証拠金)
100,000円 – 7,004円 = 92,996円(いくら負けられるか)
92,996円 ÷ドル円レート(134.70)÷ 10万通貨 × 10000 = 69.0pips(負けてよいpips)
この例では、損失が69.0pips(-92,996円)を超えると、ロスカットされます。
決済通貨(右側の通貨)が円でない場合は、円に直す計算式も加わります。
EURUSDの場合は、そこにUSDJPYの現在価格も加わるので注意しましょう。
海外FX業者のロスカット水準一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20% > 詳細はコチラ |
20% > 詳細はコチラ |
20% > 詳細はコチラ |
20% > 詳細はコチラ |
![]() |
|||
100% > 詳細はコチラ |
ロスカット計算での証拠金がトータルの証拠金なのか、現時点の有効証拠金なのかがわからない・・・
分かりにくくてすみません…_(._.)_
ポジション保有中の場合は「有効証拠金」となります。
(ページにも追記しました)
また、「ロスカット計算ツールの使い方」をページ下方に追加しましたので、よろしくお願い致します。
ゴールドのロスカット計算で、
ロスカットされるpips数の計算が1000倍多い気がします!
すみません、桁が違っていますね…。近日中に修正しますので、少々お待ちください。
よろしくお願い致します。
追記:先ほど修正完了しました!ご迷惑おかけしました_(._.)_
はじめまして初心者です。
ロスカット計算式に、ロットは合計したものを入力します。(ロング、ショートがある場合は両方を相殺したロット数)とありますが、もう少し、詳しくお願いします。
それと、売り買いは、別々に入力するのでしょうか?
すみません…返信が遅くなりました。
相殺は「買いと売りを差し引いて帳消しにすること」を言います。
買いポジション3ロット、売りポジション1ロットを保有している場合は買いポジション2ロットで入力してください。
ありがとうございました。
1ロットの単位がわかりません。
1万通貨ですか?10万通貨ですか?
素晴らしいツールだと思いますが、単位の定義がないと割と使いづらいと思いました。
ご連絡ありがとうございます。
すみません、1ロット10万通貨です。
追記するようにしますね。
マイクロ口座の場合は入力の仕方が変わるのでしょうか?その場合どう入力すれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
お世話になっております。ご連絡ありがとうございます☆
ロスカット計算ツールはスタンダード口座の基準(1ロット100,000通貨)で作成してありますので、
マイクロ口座の場合は100分の1のロットで入力するようにすれば、計算可能です。
例えば、
マイクロ口座で1ロットの場合、スタンダード口座では0.01ロット相当になるので、取引ロットの箇所に0.01と入力してください。
マイクロ口座で0.2ロットの場合は、0.002と入力してください。