ゲムゲム
ぜひEAを使うかどうかの参考にしてください。
GogoJungleで販売している有料EA「Hydrangea」をTDS(Tick Data Suite)を使ってバックテストを行ったので、結果を紹介して行きます。
実際のトレードと近くなるように、変動スプレッド、スリッページ機能を付け、スプレッドも平均的なスプレッドになるように補正しています。
Hydrangeaは金ツッパ侍さんの提供するUSDJPY専用のアノマリー系EAですが、成績はどうなのでしょうか。
当サイトでバックテストを行なった結果がコチラです。
更新日2025年9月30日
過去18年 2007.1~2025.9 |
リリース後 2020.5~2025.9 |
|
---|---|---|
収益 | +641,301円 | +144,039円 |
収益率 | +128.2% | +28.8% |
勝率 | 59.73% | 55.62% |
PF | 1.39 | 1.26 |
最大ドローダウン | 38,996円(3.32%) | 39,106円(5.77%) |
リスクリターン率 | 16.45 | 3.68 |
平均利益 | 1,472円 | 1,753円 |
最大利益 | 12,810円 | 12,110円 |
平均損失 | -1,569円 | -1,748円 |
最大損失 | -3,320円 | -3,410円 |
※デフォルト設定の0.1ロット運用、証拠金50万円で検証しました。
バックテストの結果はかなり安定した利益となりました。リリース後の成績も良さそうです。
今回は初期設定の0.1ロットで検証しましたが、最大ドローダウンも少ないので、ロットを上げて稼働しても良さそうです。
では、 Hydrangeaを詳しく見て行きましょう。
このページの目次
Hydrangeaの特徴
取引タイプ | 通貨ペア | 時間足 |
---|---|---|
アノマリー | USDJPY | 5M |
最大ポジション | リリース日 | 価格 |
1 | 2021年9月2日 | 28,000円 |
HydrangeaはUSDJPY専用の「アノマリー×テクニカル」のEAです。
単純なアノマリーとは違い、テクニカルの要素も合わせた仕様になっています。
さらに仲値やゴトー日のアノマリーに週や月での需給要素を絡めていくことで収益性が格段に上がっているようです。
損切り設定が30pipsになっているため、損失が限定的になっています。
GogoJungleでの公開成績
収益 | 104,443円 | 収益率(全期間) | 78.18% |
---|---|---|---|
プロフィットファクター | 1.18 | 勝率 | 55.59% (323/581) |
初期ロット数 | 0.1ロット | 最大ポジション数 | 1 |
リスクリターン率 | 2.84 | 最大ドローダウン | 13.60% (36,779円) |
平均利益 | 1,898円 | 最大利益 | 13,910円 |
平均損失 | -2,010円 | 最大損失 | -3,410円 |
公開成績を見ると、勝ち負けを繰り返しながら順調に利益を上げています。
最大損失が30pipsなので、「コツコツドカン」がないのも安心ですね。
ポジション保有は最長で3日以上持っていることがあります。
月次分析(月間の損益)
月次分析を見ると、2025年は今のところトータルでマイナスです。
2024年は4月に大きめのマイナスがありますが、トータルではプラスです。
2023年はマイナスが多くなっています。
2022年、2021年はほとんどの月でプラスとなっています。
月間の取引回数
月間の取引回数は1通貨ペアあたり1ヶ月で5回~14回ほどになります。
金ツッパ侍さんの他のEA
金ツッパ侍さんはGogoJungleにHydrangeaのみの出品となります。
2007年~のバックテスト結果
ゲムゲム
スプレッド補正
基準値 | TDS | 補正値 | |
---|---|---|---|
USDJPY | 1.60pips | 0.59pips | 1.01pips |
スプレッドが広めの業者のスタンダード口座に合わせて検証しています。
(スプレッドが狭い業者を使うと、成績が良くなります)
変動スプレッドON、スリッページONにして、できるだけリアルに近い環境でテストしています。
収益 | +641,301円 | 収益率(全期間) | +128.2% |
---|---|---|---|
初期証拠金 | 500,000円 | 勝率 | 59.73% |
プロフィットファクター | 1.39 | 最大保有ポジション | 1 |
最大ドローダウン | 38,996円(3.32%) | リスクリターン率 | 16.45 |
平均利益 | 1,472円 | 最大利益 | 12,810円 |
平均損失 | -1,569円 | 最大損失 | -3,320円 |
Hydrangeaの過去18年のバックテスト結果は、+64.1万円という成績になりました。
大きくドローダウンすることもなく安定しています。
成績の推移とドローダウン
HydrangeaをQuantAnalyzerで見てみると、順調に利益を積み上げています。
年次・月次の成績、年次の損益グラフ
QuantAnalyzerを使った年次・月次の成績は、全体的にプラス結果となりました。
直近の月次損益グラフ
2025年
2025年はいまのところ、トータルでマイナスです。
2024年
2024年はトータルでプラスです。
2023年
2023年はマイナスもありますが、年間ではプラス成績となっています。
2022年
2022年はマイナスになる月もありますが、ほとんどがプラス結果となりました。
2021年
2021年は全体的に好調です。
10月が少しマイナスとなりましたが、利益の方が圧倒的に多いです。
2020年
2020年はマイナスの月もありますが、全体的にはプラスとなっています。
リリース後のバックテスト結果
Hydrangeaのリリース後のバックテスト結果(≒フォワード結果)は以下のようになりました。
「バックテスト結果とフォワードテスト結果が違いないか」、「過去データに最適化し過ぎていないか」など参考にしてください。
GogoJungleは登録日より前のEA結果も反映できるようなので、計測開始をした2020年5月14日からの成績となります。
収益 | +144,039円 | 収益率(全期間) | +28.8% |
---|---|---|---|
初期証拠金 | 500,000円 | 勝率 | 55.62% |
プロフィットファクター | 1.26 | 最大保有ポジション | 1 |
最大ドローダウン | 39,106円(5.77%) | リスクリターン率 | 3.68 |
平均利益 | 1,753円 | 最大利益 | 12,110円 |
平均損失 | -1,748円 | 最大損失 | -3,410円 |
リリース後の成績は+14.4万円とプラスです。
まとめ
過去18年 2007.1~2025.9 |
リリース後 2020.5~2025.9 |
|
---|---|---|
収益 | +641,301円 | +144,039円 |
収益率 | +128.2% | +28.8% |
勝率 | 59.73% | 55.62% |
PF | 1.39 | 1.26 |
最大ドローダウン | 38,996円(3.32%) | 39,106円(5.77%) |
リスクリターン率 | 16.45 | 3.68 |
平均利益 | 1,472円 | 1,753円 |
最大利益 | 12,810円 | 12,110円 |
平均損失 | -1,569円 | -1,748円 |
最大損失 | -3,320円 | -3,410円 |
※デフォルト設定の0.1ロット運用、証拠金50万円で検証しました。
ゲムゲム
GogoJungleのHydrangeaのバックテストをしてきました。
損失が限定的になっているため、かなり安定して利益を出しています。最大ドローダウンも低いので、少しロットを上げて運用してみると良さそうです。
ぜひ参考にしてください。