Tradeviewのサーバー場所と約定スピードについて

ゲムゲム

Tradeviewのサーバー場所やサーバー会社、約定時間について紹介して行きます。

今回はTradeviewのサーバーと約定スピードについて紹介して行きます。

Tradeviewのサーバーはロンドンやニューヨークにあり、日本に拠点はなさそうです。

今回は約定時間についても実測して調査しましたので、ぜひ参考にしてください。

Tradeviewの詳細を見る

Tradeviewのサーバー会社と置かれている場所

MT4 MT5 cTrader
サーバー会社 エクイニクス社 エクイニクス社 エクイニクス社
サーバーの場所 ロンドン(LD4) ニューヨーク(NY4) ロンドン(LD4)

Tradeviewのサーバー場所は公式サイトでは公表されていませんが、サポートに確認するとMT4とcTraderがロンドン、MT5はニューヨークにあると教えてくれました。

すべてのサーバーがエクイニクス社で、海外FX界では有名なサーバー会社になります。

エクイニクス社はGoogleやAmazonなども使っているITインフラ会社で、世界44カ国以上に190か所以上のデータセンターを持ち、高速接続と安定性に優れています。

エクイニクス社のサーバーは東京にもありますが、Tradeviewはロンドンとニューヨークのみとなります。

MT4の接続先をIP検索するとロンドンが表示される

試しにMT4の接続先として表示される2つのサーバーをIPを検索してみると、以下のような結果となりました。

Tradeview-Live

Tradeview-Markets Live 2

TradeviewのMT4で使っているサーバーは2つともロンドンのようですね。

他の海外FX業者のサーバー場所比較

業者 サーバー会社 MT4のサーバー場所
tradeview エクイニクス社 ニューヨーク
xm 非公開 ロンドン
非公開 ロンドン
不明 中国や香港
axiory エクイニクス社 東京
エクイニクス社 ニューヨーク
エクイニクス社 ニューヨーク
不明 ロンドン
非公開 ロンドン
エクイニクス社 東京
不明 ニューヨーク
エクイニクス社 ニューヨーク

Tradeview以外の海外FX業者のサーバー会社とサーバー場所について調べてみましたが、サーバー会社を公開している業者は少なかったです。

AxioryやTradersTurstは東京のサーバーを使っているため、日本のPCからの約定時間はかなり短くなります。

各サーバーごとに1つずつ

MT4
Tradeview-Live ロンドン×1
Tradeview-Markets Live2 ロンドン×1(Data center Liveも一応使えました)

Tradeviewはサーバーが2つありますが、どちらもメインで使っているサーバーは1つずつのようです。

(Tradeview-Markets Live2の方はData center Liveも選択することができ、使うことができました)

Axioryの場合は東京に5つのサーバーがあり、その都度、スピードの速いサーバーに切り替わるようになっています。

TitanFXも東京に2台あるため、ロンドンに1台しかサーバーがないTradeviewは、少し物足らない感じもあります。

Tradeviewの約定時間・約定力

Tradeviewの約定力、約定スピードについては公式サイトで言及はありませんが、約定スピードはどうなのか?気になる人もいると思います。

実際にTradeviewの約定スピードが他社と比べてどうなのか。調査してみました。

Tradeviewの約定時間を実際に調査

Tradeviewを含めて人気海外FX業者6社の約定時間をBroker Latency Tester with Market Order v3というEAを使って調査してみました。

※実際に取引してしまうため、使う場合は注意が必要です

コチラが調査した約定スピードになります。

業者 平均時間 最小時間 最大時間
Axiory 323ms 282ms 391ms
GEMFOREX 341ms 312ms 375ms
TitanFX 345ms 266ms 672ms
XM 459ms 406ms 516ms
Tradeview 707ms 656ms 860ms
Hotforex 891ms 796ms 1031ms
FBS 2290ms 1891ms 2594ms

日本のサーバーを使って約定時間を調べた結果、Tradeviewの約定スピードは少し遅めの結果となりました。

日本にサーバーを置いているAxioryやGEMFOREX、TitanFXよりは遅くなってしまいますね。

調べた時はXMよりも遅い結果になりました。

MT4のサーバー設定方法

最後にMT4でのサーバー設定方法を紹介して行きます。

Tradeviewは「Tradeview-Live」の場合は1つ、「Tradeview-Markets Live 2」の場合は2つのサーバーが選択できるので、必要に応じて切り替えても良いでしょう。

MT4右下の接続状況をクリック

まずはMT4右下の接続状況をクリックします。

 
一番小さい数字をクリック

載っている数字は約定スピードなので、一番小さい数字のものをクリックして選択してください。

これでサーバーをその都度選択することが可能です。

これで、約定時間を調整しながら取引して行きましょう。

まとめ

ゲムゲム

Tradeviewのサーバーはロンドンやニューヨークにあるため、、日本にサーバーを置いている業者に比べると、約定スピードは少し劣ります。

Tradeviewのサーバーについて調査して来ました。

TradeviewのサーバーはMT4とcTraderはロンドン、MT5はニューヨークにサーバーがあります。

海外にサーバーがあるため、日本から計測すると惜しくもAxioryやGEMFOREX、TitanFXなどに負けてしまいました。

もし約定スピード強化をする場合は、取引プラットフォームに応じた場所でVPSを借りるようにしましょう。

Tradeviewの詳細を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA