一念通天のEA検証結果

ゲムゲム

今回は一念通天を検証して行きたいと思います。
ぜひEAを使うかどうかの参考にしてください。

GogoJungleの有料EA「一念通天」をTDS(Tick Data Suite)を使ってバックテストを行ったので、結果を紹介して行きます。

実際のトレードと近くなるように、変動スプレッド、スリッページ機能を付け、スプレッドも平均的なスプレッドになるように補正しています。

一念通天はナンピン・マーチンゲールタイプのEAですが、成績はどうなのでしょうか。

当サイトでバックテストを行なった結果がコチラです。

更新日2023年6月30日

過去1年 過去6ヶ月 過去3ヶ月 リリース後
2023.4~
収益 +101,934円 +46,134円 +13,987円 +14,241円
収益率 +20.3% +9.2% +2.7% +2.8%
勝率 63.68% 61.85% 61.83% 64.41%
PF 2.01 2.17 1.62 1.74
最大ドローダウン 88,777円(16.40%) 18,417円(3.42%) 18,003円(3.53%) 18,081円(3.55%)
リスクリターン率 1.15 2.50 0.78 0.79
平均利益 517円 512円 449円 441円
最大利益 13,965円 8,153円 5,455円 5,474円
平均損失 -452円 -384円 -449円 -461円
最大損失 -6,300円 -2,431円 -1,978円 -1,700円

※0.01ロット運用、証拠金50万円で検証しました。

バックテストの結果は、どの期間もプラスでした。

損切付きナンピンEAの注意点
コチラのEAは損切機能があるためナンピンEAでもロスカットにならない可能性があります。
ただ、損切時は大きくドローダウンし、証拠金が少ない場合はロスカットする可能性があるので注意してください。
また、損切時に上手く約定しない場合、最悪ロスカットになる可能性もあるため、利益は定期的に出金するようにしましょう。

では、一念通天を詳しく見て行きましょう。

一念通天の詳細を確認するスプレッド環境耐性有。2016年には年間20万利益のペースで取引。数年に一度の損切り発生時は約半年リカバリーにかかります。(デフォルト設定) | GogoJungle

一念通天の特徴

取引タイプ 通貨ペア 時間足
ナンピン・マーチンゲール AUDCAD 15M
最大ポジション リリース日 価格
10(買い5, 売り10ポジション) 2023年4月10日 19,800円

一念通天はAUDCAD専用のナンピン・変則マーチンゲールタイプのEAとなります。

買い5, 売り10ポジションまで持ち、損切り機能があります。最大損切りは、合計含み損Pips=10000で、パラメータで設定可能です。


Sellポジションは、0.01スタートの場合、上記のように10ポジション目で1.98ロットの注文になります。合計の含み損が10,000pips(約10万円)で自動的に損切りになります。

なお、開始ロットをあげれば、証拠金不足でロスカットになる可能性がありますので注意して下さい。


ロットの倍率は初期値が1.8で、2ポジション目から1.8倍のロット(切捨て)で注文になります。こちらも変更可能です。

GogoJungleでの公開成績

収益 16,870円 収益率(全期間) 30.27%
プロフィットファクター 2.33 勝率 70.25% (111/158)
初期ロット数 0.01ロット 最大ポジション数 6
リスクリターン率 3.6 最大ドローダウン 7.35% (4,689円)
平均利益 271円 最大利益 2,411円
平均損失 -275円 最大損失 -1,074円

一念通天は公開成績を見ると、2023年4月10日リリースから証拠金100万円スタートで、収益は1.6万円となっています。

月次分析(月間の損益)


月次分析を見ると、全てプラスの収益です。

月間の取引回数


月間の取引回数は50回前後になります。

わいぞーさんの他のEA

わいぞーさんはほかにもGogoJungleにEAを出品されています。

一念通天のEA検証結果

ゲムゲム

ここからは私が実際にTDSを使ってバックテストを行った結果を紹介して行きます。

スプレッド補正

XM TDS 補正値
AUDCAD 3.06pips 2.34pips 1.31倍

スプレッドはXMに合わせて補正をして検証しています。

(XMよりもスプレッドが狭い業者を使うと、成績が良くなります)

変動スプレッドON、スリッページONにして、できるだけリアルに近い環境でテストしています。

過去1年のバックテスト結果

収益 +101,934円 収益率(全期間) +20.3%
初期証拠金 500,000円 勝率 63.68%
プロフィットファクター 2.01 最大保有ポジション 10
最大ドローダウン 88,777円(16.40%) リスクリターン率 1.15
平均利益 517円 最大利益 13,965円
平均損失 -452円 最大損失 -6,300円

過去1年は10.1万円でした。

過去6ヶ月のバックテスト結果

収益 +46,134円 収益率(全期間) +9.2%
初期証拠金 500,000円 勝率 61.85%
プロフィットファクター 2.17 最大保有ポジション 10
最大ドローダウン 18,417円(3.42%) リスクリターン率 2.50
平均利益 512円 最大利益 8,153円
平均損失 -384円 最大損失 -2,431円

過去6ヶ月もプラスでした。

過去3ヶ月のバックテスト結果

収益 +13,987円 収益率(全期間) +2.7%
初期証拠金 500,000円 勝率 61.83%
プロフィットファクター 1.62 最大保有ポジション 10
最大ドローダウン 18,003円(3.53%) リスクリターン率 0.78
平均利益 449円 最大利益 5,455円
平均損失 -449円 最大損失 -1,978円

過去3ヶ月もプラスです。

リリース後のバックテスト結果

TSFのリリース後のバックテスト結果(≒フォワード結果)は以下のようになりました。

「バックテスト結果とフォワードテスト結果が違いないか」、「過去データに最適化し過ぎていないか」など参考にしてください。

収益 +14,241円 収益率(全期間) +2.8%
初期証拠金 500,000円 勝率 64.41%
プロフィットファクター 1.74 最大保有ポジション 9
最大ドローダウン 18,081円(3.55%) リスクリターン率 0.79
平均利益 441円 最大利益 5,474円
平均損失 -461円 最大損失 -1,700円

2023年4月リリースからの成績はプラスでした。

2007年~のバックテスト結果

収益 +701,526円 収益率(全期間) +140.30%
初期証拠金 500,000円 勝率 64.78%
プロフィットファクター 1.38 最大保有ポジション 10
最大ドローダウン 28.64%(285,036円) リスクリターン率 2.46
平均利益 540円 最大利益 38,069円
平均損失 -719円 最大損失 -38,610円

2007年からの過去16年でバックテストをしてみたところ、ナンピン・マーチンですがロスカットにはなりませんでした。

月ごとの成績一覧

2020年からの月ごとの成績を検証しました。証拠金50万円で行っています。

毎月1日~末日までの成績をまとめるとこのような成績となります。

2020年

1月 2月 3月 4月
+4,836円 +7,315円 +33,011円 -4,671円
5月 6月 7月 8月
+3,365円 +8,277円 -7,209円 -14,477円
9月 10月 11月 12月
+3,071円 +4,799円 -5,633円 +5,575円

2020年はマイナスの月もいくつかありますがトータルでプラスです。

2021年

1月 2月 3月 4月
+3,399円 +7,584円 +12,866円 +8,295円
5月 6月 7月 8月
+8,209円 +4,953円 +2,319円 +3,529円
9月 10月 11月 12月
+6,069円 +23,149円 +5,019円 +5,216円

2021年は全てプラスでした。

2022年

1月 2月 3月 4月
+5,529円 +4,587円 -83,047円 +6,661円
5月 6月 7月 8月
+6,764円 -109,882円 +4,898円 +6,136円
9月 10月 11月 12月
+6,316円 +14,258円 +8,808円 +8,685円

2022年は3月と6月以外はプラスでしたが、マイナスが大きくなっています。

2023年

1月 2月 3月 4月
+6,328円 +3,642円 +13,252円 +3,380円
5月 6月 7月 8月
+4,201円 +6,408円

2023年は今のところ全てプラスです。

損益合計

2020年 2021年 2022年 2023年 合計成績 収益率
+38,259円 +90,607円 -120,287円 +37,211円 +45,790円 +9%

2020年~2023年6月の月間成績をまとめると+4.5万円で収益率+9%の成績となりました。

まとめ

過去1年 過去6ヶ月 過去3ヶ月 リリース後
2023.4~
収益 +101,934円 +46,134円 +13,987円 +14,241円
収益率 +20.3% +9.2% +2.7% +2.8%
勝率 63.68% 61.85% 61.83% 64.41%
PF 2.01 2.17 1.62 1.74
最大ドローダウン 88,777円(16.40%) 18,417円(3.42%) 18,003円(3.53%) 18,081円(3.55%)
リスクリターン率 1.15 2.50 0.78 0.79
平均利益 517円 512円 449円 441円
最大利益 13,965円 8,153円 5,455円 5,474円
平均損失 -452円 -384円 -449円 -461円
最大損失 -6,300円 -2,431円 -1,978円 -1,700円

※0.01ロット運用、証拠金50万円で検証しました。

ゲムゲム

一念通天の結果は、どの期間もプラスでした。

GogoJungleの一念通天のバックテストをしてきました。

一念通天は低リスクのナンピンマーチンEAになります。

一念通天の詳細を確認するスプレッド環境耐性有。2016年には年間20万利益のペースで取引。数年に一度の損切り発生時は約半年リカバリーにかかります。(デフォルト設定) | GogoJungle

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA