ゲムゲム
HFMでは、プレミアム口座、マイクロ口座、セント口座、ゼロスプレッド口座の4種類の口座がありますが、各口座の特徴や違いについて比較していきます。
HFMはボーナスを獲得できる口座を作成してから、ボーナスのないゼロスプレッド口座を試してみると良いでしょう。
このページの目次
HFMの口座タイプの4種類の特徴と違いを比較
HFMの口座タイプには、自分で取引する口座としてプレミアム口座、マイクロ口座、セント口座、ゼロスプレッド口座の4種類とコピートレード用口座のHFコピー口座があります。
参照:HFM口座タイプ
自分で取引する口座タイプ4種類を比較してみると次のようになります。
口座タイプ | プレミアム口座 | マイクロ口座 | セント口座 | ゼロスプレッド口座 |
---|---|---|---|---|
取引プラットフォーム | MT4,MT5 | MT4,MT5 | MT4,MT5 | MT4,MT5 |
スプレッド | 1pipから | 1pipから | 1pipから | 0pipsから |
コントラクトサイズ | 1ロット:10万通貨 | 1ロット:10万通貨 | 1ロット:1千通貨 | 1ロット:10万通貨 |
取引商品 | 全商品取引可能 | 全商品取引可能 | FX通貨ペア,貴金属 | 全商品取引可能 |
最大レバレッジ | 2000倍 | 2000倍 | 2000倍 | 2000倍 |
初回最低入金額 | $5 | $5 | $5 | $200 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.1ロット | 0.01ロット |
取引サイズの増加幅: | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
最大合計取引サイズ | ポジションごと60ロット | 7ロット | 200セントロット | ポジションごと60ロット |
最大ポジション数 | 300 | 150 | 150 | 500 |
マージンコール/ロスカットレベル | 50%/20% | 40%/10% | 50%/20% | 50%/20% |
口座通貨 | USD,EUR,NGN,JPY | USD,EUR,NGN,JPY | USD,JPY | USD,EUR,NGN,JPY |
取引手数料 | なし | なし | なし | あり 主要通貨:往復6ドル その他:往復8ドル |
ボーナス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HFMの口座のおおまかな違いとしては以下の通りです。
- プレミアム口座、マイクロ口座、セント口座→ボーナスが充実、スプレッド広め
- ゼロスプレッド口座→ボーナスなし、スプレッドがほぼゼロだが取引手数料がかかる
そのほか、セント口座は1ロット1,000通貨で通常の100分の1の通貨数でトレードでき、少額投資に向いています。
それぞれの口座の特徴や違いについて、詳しく説明していきます。
プレミアム口座の特徴
ボーナス | レバレッジ | 1ロット | 最小取引数 | 最大取引数 |
---|---|---|---|---|
3種類 | 2000倍 | 10万通貨 | 0.01ロット | ポジションごと60ロット |
最低入金額 | スプレッド | 取引手数料 | マージンコール/ ロスカットレベル |
最大ポジション数 |
$5 | 1pips~ | なし | 50%/20% | 300 |
- ボーナスが3種類あり充実
- レバレッジ2000倍
- スプレッドは広め
プレミアム口座はボーナスが充実していて、レバレッジ2000倍のスタンダードな口座となります。
・初回入金100%ボーナス:上限8万円
・ロイヤリティボーナス:最大5000ドル
プレミアム口座ではHFMの口座開設ボーナスや、入金ボーナスなどが活用できます。
HFMのボーナスについての詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。
プレミアム口座のスプレッド
USDJPY | EURJPY | GBPJPY | AUDJPY | NZDJPY |
---|---|---|---|---|
2.06pips | 1.90pips | 3.26pips | 2.24pips | 2.00pips |
EURUSD | GBPUSD | AUDNZD | XAUUSD | |
1.36pips | 1.87pips | 4.07pips | 4.02pips |
HFMのプレミアム口座はスプレッドが広めの水準です。
スキャルピング取引が多い人はスプレッドが狭いゼロスプレッド口座を利用するほうがおすすめです。
HFMのスプレッドについては以下の記事にまとめてありますので参考にしてください。
マイクロ口座の特徴
ボーナス | レバレッジ | 1ロット | 最小取引数 | 最大取引数 |
---|---|---|---|---|
3種類 | 2000倍 | 10万通貨 | 0.01ロット | 7ロット |
最低入金額 | スプレッド | 取引手数料 | マージンコール/ ロスカットレベル |
最大ポジション数 |
$5 | 1pips~ | なし | 40%/10% | 150 |
- レバレッジが2,000倍、証拠金維持率10%と低い
- ボーナスも3種類で充実
- 合計ロット数が最大7ロットまでの制限
マイクロ口座はレバレッジ2000倍で少ない証拠金で取引を開始でき、ロスカットレベルも10%と低いレベルですので、少ない資金で取引するのに向いています。
また、プレミアム口座と同様にボーナスも利用できます。
最大取引ロット制限が、7ロットまでとなりほかのプレミアム口座よりも低くなっているので注意が必要です。
・初回入金60%ボーナス:上限8万円
・ロイヤリティボーナス:最大5000ドル
マイクロ口座のスプレッド
USDJPY | EURJPY | GBPJPY | AUDJPY | NZDJPY |
---|---|---|---|---|
2.06pips | 1.90pips | 3.26pips | 2.24pips | 2.00pips |
EURUSD | GBPUSD | AUDNZD | XAUUSD | |
1.36pips | 1.87pips | 4.07pips | 4.02pips |
スプレッドもプレミアム口座と同様で広めの水準になります。
セント口座の特徴
ボーナス | レバレッジ | 1ロット | 最小取引数 | 最大取引数 |
---|---|---|---|---|
3種類 | 2000倍 | 1000通貨 | 0.1ロット | 200セントロット |
最低入金額 | スプレッド | 取引手数料 | マージンコール/ ロスカットレベル |
最大ポジション数 |
$5 | 1pips~ | なし | 50%/20% | 150 |
- ボーナスが3種類あり充実
- レバレッジ2000倍
- 1ロット1,000通貨単位で少額投資向け
セント口座はボーナスも充実していて、レバレッジも2000倍、1ロットが1,000通貨単位のため少額投資向けの口座となります。
・初回入金100%ボーナス:上限8万円
・ロイヤリティボーナス:最大5000ドル
セント口座でもHFMの口座開設ボーナスや、入金ボーナスなどを活用できます。
ゼロスプレッド口座の特徴
ボーナス | レバレッジ | 1ロット | 最小取引数 | 最大取引数 |
---|---|---|---|---|
3種類 | 2000倍 | 10万通貨 | 0.01ロット | ポジションごと60ロット |
最低入金額 | スプレッド | 取引手数料 | マージンコール/ ロスカットレベル |
最大ポジション数 |
$200 | 0pips~ | あり 主要通貨:往復6ドル その他:往復8ドル |
50%/20% | 500 |
- スプレッドが狭いが取引手数料が往復6ドル~かかる
- 初回最低入金額が200ドル
- レバレッジは2000倍
- ボーナスなし
HFMのゼロ口座は、取引手数料が主要通貨で往復6ドル、その他8ドルかかりますがスプレッドが狭く、トータルコストではプレミアム口座やマイクロ口座などよりも安くなります。
またボーナスはゼロスプレッド口座は対象外となります。
初回最低入金額が200ドルで最大取引ロットが60ロット、最大ポジション数も300とかなり大きいため、取引ロットが大きい人にもおすすめの口座となります。
ゼロ口座のスプレッド
ゼロスプレッド口座 | 取引手数料 | 合計コスト | |
---|---|---|---|
USDJPY | 0.59pips | 0.6pips(6ドル) | 1.19pips |
EURJPY | 0.89pips | 0.6pips(6ドル) | 1.49pips |
GBPJPY | 1.16pips | 0.6pips(6ドル) | 1.76pips |
AUDJPY | 0.93pips | 0.8pips(8ドル) | 1.73pips |
NZDJPY | 1.17pips | 0.8pips(8ドル) | 1.97pips |
EURUSD | 0.25pips | 0.6pips(6ドル) | 0.85pips |
GBPUSD | 0.61pips | 0.6pips(6ドル) | 1.21pips |
AUDNZD | 1.85pips | 0.8pips(8ドル) | 2.65pips |
XAUUSD | 2.35pips | 0.8pips(8ドル) | 3.15pips |
ゼロスプレッド口座はスプレッドの他に取引手数料が1ロット6ドル~8ドルかかります。
(主要通貨ペアのみ6ドルで、その他は8ドル)
ただ、全体的にマイクロ・プレミアム口座よりもトータルコストは安くなります。
HFMの口座でおすすめは?
HFMの口座タイプについて紹介してきましたが、どれを選択すれば良いのかは主に「ボーナスを活用」か「スプレッド」かでも変わります。
ボーナスを活用するならHFMスタンダード口座がおすすめ
プレミアム口座 | マイクロ口座 | セント口座 | ゼロスプレッド口座 | |
---|---|---|---|---|
注文方式 | STP方式 | STP方式 | STP方式 | ECN方式 |
口座開設ボーナス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入金ボーナス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルティプログラム | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HFMのプレミアム口座とマイクロ口座、セント口座では、ボーナスが3種類もらえますが、ゼロスプレッド口座ではボーナスは対象外になります。
ボーナスを活用するなら上記3口座となります。
スプレッド狭く取引コストを抑えたい場合はゼロスプレッド口座
マイクロ口座 | プレミアム口座 | ゼロスプレッド口座 | |
---|---|---|---|
USDJPY | 2.06pips | 2.06pips | 1.19pips(0.59pips) |
EURJPY | 1.90pips | 1.90pips | 1.49pips(0.89pips) |
GBPJPY | 3.26pips | 3.26pips | 1.76pips(1.16pips) |
AUDJPY | 2.24pips | 2.24pips | 1.73pips(0.93pips) |
NZDJPY | 2.00pips | 2.00pips | 1.97pips(1.17pips) |
EURUSD | 1.36pips | 1.36pips | 0.85pips(0.25pips) |
GBPUSD | 1.87pips | 1.87pips | 1.21pips(0.61pips) |
AUDNZD | 4.07pips | 4.07pips | 2.65pips(1.85pips) |
XAUUSD | 4.02pips | 4.02pips | 3.15pips(2.35pips) |
(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:往復6~8ドル)
HotForexのスプレッドはマイクロ口座とプレミアム口座はほぼ同じとなり、ゼロスプレッド口座はスプレッドの狭い口座となります。
HotForexの取引手数料は少し変わっていて、メジャー通貨ペアは往復6ドル、それ以外は往復8ドルとなります。
取引手数料がかかっても、トータルコストが安いのはゼロスプレッド口座となりますので、スプレッド狭く取引コストを抑えたい場合はゼロスプレッド口座がおすすめとなります。
HFMの口座タイプの注意点
HFMで口座タイプを選ぶときの注意点について解説します。
口座タイプの変更は不可(追加口座が必要)
HFMではたとえばプレミアム口座で作った口座をゼロスプレッド口座に口座タイプを変更することはできません。
ゼロスプレッド口座を使いたい場合は、別途追加口座を作って対応する必要があります。
HFMでは、7つのライブ口座(MT4口座を5つ、MT5口座を2つ)まで開設することが可能です。
HFM口座でボーナスがもらえるのはMT4口座のみ
プレミアム口座、マイクロ口座、セント口座で獲得できるボーナスは、いずれも取引プラットフォームがMT4の口座のみで、MT5の場合はもらえませんのでご注意ください。
HFMのボーナスについての詳しい内容はこちらの記事を参考にしてください。
60日間利用がないと休眠口座
HFMでは複数口座が開設できますが、60日間利用がないと休眠口座となります。
休眠口座になってから更に90日間経過後にさらに口座維持費が毎月5ドル発生します。
口座維持費用は、資金残高が0円になるまで毎月引かれていきますので注意しましょう。
まとめ
ゲムゲム
HFM口座タイプのおすすめはボーナスを活用するか、スプレッド重視かで変わります。
HFMはあとから追加で口座開設することもできますので、いくつか開設して試してみると良いでしょう。