ゲムゲム
ぜひEAを使うかどうかの参考にしてください。
GogoJungleの有料EA「コペルニクス・ベーシックUSDJPY版」をTDS(Tick Data Suite)を使ってバックテストを行ったので、結果を紹介して行きます。
実際のトレードと近くなるように、変動スプレッド、スリッページ機能を付け、スプレッドも平均的なスプレッドになるように補正しています。
コペルニクス・ベーシックUSDJPYは既存の発想からの脱却をコンセプトに作られたスキャルピングEAですが、成績はどうなのでしょうか。
当サイトでバックテストを行なった結果がコチラです。
更新日2023年6月30日
過去16年 2007.1~2023.6 |
リリース後 2018.11~2023.6 |
|
---|---|---|
収益 | +212,359円 | +27,187円 |
収益率 | +42.4% | +5.4% |
勝率 | 72.18% | 74.88% |
PF | 1.21 | 1.09 |
最大ドローダウン | 55,834円(7.43%) | 55,834円(9.86%) |
リスクリターン率 | 3.80 | 0.49 |
平均利益 | 1,057円 | 1,085円 |
最大利益 | 5,030円 | 5,030円 |
平均損失 | -2,268円 | -2,973円 |
最大損失 | -11,267円 | -11,160円 |
※0.1ロット運用、証拠金50万円で検証しました。
バックテストの結果は安定した成績で0.1ロットでも利益が上がりました。リリースしてから4年半ほど経ちますが、利益も上がっています。
最大ドローダウンも小さいので、もう少し大きなロットで取引しても良さそうです。
では、コペルニクス・ベーシックUSDJPYを詳しく見て行きましょう。
このページの目次
コペルニクス・ベーシックUSDJPYの特徴
取引タイプ | 通貨ペア | 時間足 |
---|---|---|
スキャルピング | USDJPY | 5M |
最大ポジション | リリース日 | 価格 |
2(片側1ずつ) | 2018年11月12日 | 22,800円 |
コペルニクス・ベーシックUSDJPYは既存の発想からの脱却をコンセプトに作られたUSDJPY専用のスキャルピングEAで、保有ポジションは1ずつ(買い×1、売り×1)となっています。
コペルニクス・ベーシックUSDJPYの特徴は以下の3つになります。
順張り・逆張りという概念がなく、トレンド相場・レンジ相場ともに得意
相場が動いている時はリスクもありスプレッドも開きやすいので、動かない時にエントリー
確実に起こる利食い・損切りによって形成される値動きに追従
このように通常のEAとは発想が逆になっていることが多いので、他とはエントリーや決済が被りにくい仕様になっています。
GogoJungleでの公開成績
収益 | +675,779円 | 収益率(全期間) | +51.86% |
---|---|---|---|
プロフィットファクター | 1.21 | 勝率 | 74.29% (364/490) |
初期ロット数 | 1.0ロット | 最大ポジション数 | 1 |
リスクリターン率 | 1.86 | 最大ドローダウン | 16.70% (362,896円) |
平均利益 | 11,195円 | 最大利益 | 40,000円 |
平均損失 | -26,773円 | 最大損失 | -117,000円 |
コペルニクス・ベーシックUSDJPYは公開成績を見ると、4年半弱で67万円の利益が上がっています。(公開成績は1.0ロット)
勝率も高めで比較的安定していますが、1回の利益よりも損失額の方が大きいので、少し注意が必要そうです。
月次分析(月間の損益)
月次分析を見ると、マイナスの月もありますが、総合的にはプラスになっています。
月間の損益にはムラがあり、大きく勝つ月や大きく負ける月も多そうです。
月間の取引回数
月間の取引回数は1回~12回ほどになり、取引回数はかなりムラがあります。
令和のだぶるいーさんの他のEA
令和のだぶるいーさんはほかにも多くのEAをGogoJungleで出品されています。
X ユーロドル、ユーティリティ・プレーヤーは過去に検証しているので、ぜひ参考にしてください。
2007年~のバックテスト結果
ゲムゲム
スプレッド補正
XM | TDS | 補正値 | |
---|---|---|---|
USDJPY | 1.80pips | 0.59pips | 3.05倍 |
スプレッドはXMに合わせて補正をして検証しています。
(XMよりもスプレッドが狭い業者を使うと、成績が良くなります)
変動スプレッドON、スリッページONにして、できるだけリアルに近い環境でテストしています。
収益 | +212,359円 | 収益率(全期間) | +42.4% |
---|---|---|---|
初期証拠金 | 500,000円 | 勝率 | 72.18% |
プロフィットファクター | 1.21 | 最大保有ポジション | 1 |
最大ドローダウン | 55,834円(7.43%) | リスクリターン率 | 3.80 |
平均利益 | 1,057円 | 最大利益 | 5,030円 |
平均損失 | -2,268円 | 最大損失 | -11,267円 |
コペルニクス・ベーシックUSDJPYは過去16年で21万円の利益を上げました。
損益の推移を見ると、全体的に非常に安定しているように見えます。
ドローダウンも少なめで、ロットをもう少し上げても良さそうです。
成績の推移とドローダウン
コペルニクス・ベーシックUSDJPYをQuantAnalyzerで見てみると、2011年後半から2012年あたりにかけて停滞期間があり、それ以外にも何度かドローダウンがあります。
細かく見るとドローダウンのあるタイミングは複数回あるので、長期で見るようにしましょう。
年次・月次の成績・損益グラフ
QuantAnalyzerを使った年次・月次の成績です。
マイナスの年もありますが、全体的にはプラスの方が多くなっています。
直近の月次損益グラフ
2023年
2023年はマイナスになる月の方が多めです。
2022年
2022年は後半にかけて厳しい結果となりました。
2021年
2021年はマイナスになる月もありますが、年間ではプラスとなりました。
月間の取引回数が少ないため、月ごとで成績を見るとムラが大きいです。
2020年
2020年はマイナスの幅が小さく、3月に大きな売上を上げています。
リリース後のバックテスト結果
コペルニクス・ベーシックUSDJPYのリリース後のバックテスト結果(≒フォワード結果)は以下のようになりました。
「バックテスト結果とフォワードテスト結果が違いないか」、「過去データに最適化し過ぎていないか」など参考にしてください。
収益 | +27,187円 | 収益率(全期間) | +5.4% |
---|---|---|---|
初期証拠金 | 500,000円 | 勝率 | 74.88% |
プロフィットファクター | 1.09 | 最大保有ポジション | 1 |
最大ドローダウン | 55,834円(9.86%) | リスクリターン率 | 0.49 |
平均利益 | 1,085円 | 最大利益 | 5,030円 |
平均損失 | -2,973円 | 最大損失 | -11,160円 |
コペルニクス・ベーシックUSDJPYがリリースしてか4年半ほど経ちますが、全体的には利益が上がっています。
ドローダウンする時期もあるので、短期目線ではなく長期で考えるようにした方が良さそうです。
まとめ
過去16年 2007.1~2023.6 |
リリース後 2018.11~2023.6 |
|
---|---|---|
収益 | +334,966円 | +25,014円 |
収益率 | +66.9% | +5.0% |
勝率 | 71.84% | 74.04% |
PF | 1.25 | 1.08 |
最大ドローダウン | 44,763円(5.14%) | 50,131円(8.86%) |
リスクリターン率 | 7.48 | 0.50 |
平均利益 | 1,092円 | 1,104円 |
最大利益 | 4,100円 | 4,020円 |
平均損失 | -2,231円 | -2,917円 |
最大損失 | -11,090円 | -11,080円 |
※0.1ロット運用、証拠金50万円で検証しました。
ゲムゲム
リリース後の成績も良さそうです。
GogoJungleのコペルニクス・ベーシックUSDJPYのバックテストをしてきました。全体的には安定して利益を上げています。
リリースしてからの成績も良さそうなので、ぜひ使ってみると良いでしょう。